専門医からのメッセージ Vol.4

「超高齢社会」という時代が求める
前立腺肥大症のレーザー手術

名古屋セントラル病院 泌尿器科
科長
黒松 功先生

レーザー手術は保険適用です

今回は、レーザーを用いた前立腺肥大症の手術についてお話ししたいと思います。レーザー手術は、患者さんの体に負担の少ない治療を目指して開発されました。当初は保険適用外で、高額な費用がかかりましたが、現在主流となっている手術法には保険が適用されています。

近年、レーザー手術はさらなる進化を遂げ、体への負担もより少なくなっています。お薬で症状のコントロールが難しくなってきた場合、手術を検討しますが、このサイトでも説明があるように、手術にはいくつかの方法があり、いずれも開腹することなく、尿道から内視鏡を入れて行います。それぞれの手術法を理解され、主治医ともよく相談した上で選択することをお勧めします。

電気メスによる手術とレーザー手術

写真:桑原 勝孝先生

内視鏡による手術には、「電気メスを使用する手術」と「レーザーによる手術」に分類されます。高周波の電気メスを使用する「TURP」(経尿道的前立腺切除術=transurethral resection of the prostate)は、広く普及している効果的な手術です。しかしながら電気メスを使うため、どうしても出血が多くなりますので、血液をサラサラにするお薬(抗凝固薬)を服用している患者さんにこの手術は不向きとなります。

そして、1990年代半ば頃に登場したレーザー手術に、「HoLEP」(ホルミウムレーザー前立腺核出術=holmium laser enucleation of the prostate)と「PVP」(532nmレーザー光選択的前立腺蒸散術=photoselective vaporization of the prostate)があります。この2つが現在世界で行われている代表的なレーザー手術です。同じレーザーを使った手術ではありますが、レーザーの種類が異なり、それぞれ一長一短があります。今回はPVPについて説明していきましょう。

「PVP」は“蒸散”させる手術

「PVP」は、グリーンレーザーと呼ばれるレーザーを用いて、肥大した前立腺の組織を溶かしてしまう手術です。これを“蒸散”といいます。ミカンに例えると、実が溶けてなくなるイメージです。

「PVP」の最大のメリットは、「TURP」、「HoLEP」より出血が少なく、血液がサラサラになるお薬(抗凝固薬)を服用されている患者さんでも問題なく手術を受けていただけることです。輸血の必要もありません。出血が少ないので手術後尿道に入れておくカテーテルを手術翌日に抜くことができ、その後は自力で排尿できますので、入院期間も短くなります。尿失禁もほぼありません。手術時間も「TURP」、「HoLEP」より短くなっています。

手術を担当する医師にとっても、それほど複雑ではない手術といえます。正直なところ、私たち医師も看護師も、患者さんの出血を心配してハラハラドキドキしなくて済むのです。

但し、この手術は肥大した前立腺すべてを取り去るのではなく、尿の通り道を確保することが最大の目的になりますので、再手術となる場合もまったくないわけではありません。

「PVP」は“ふっくらこんがりトースト”

我が国において「PVP」は、2005年に自由診療(保険適用外)で開始されました。当初は当院を含む限られた医療機関でしか行われていませんでしたが、2011年に保険適用されてからは次第に広がってきています。

患者さんに「PVP」を説明する際、①出血が少ない ②腫れが少ない ③痛みが少ない という基本的情報に加え、私は「やけどがやさしい」と表現し、お話ししています。レーザーを当てた箇所はやけどのような状態になるのですが、手術箇所をトーストに例えて、「『PVP』で使用するグリーンレーザーは、電気メスやその他のレーザーに比べ、“黒く焦げたトースト”ではなく、“ふっくらこんがりトースト”で、やけどが早く治ります」と説明しています。患者さんには実際の手術動画をご覧いただいていますが、一目瞭然で手術した箇所が焦げていない、とご納得いただいています。

手術した箇所を保護するために尿道に入れておくカテーテルも翌日には抜けて、自力で排尿できるようになり、入院期間も短い。当院では、手術前日に入院していただき、通常3泊4日で退院となります。

「PVP」手術—その他の懸念点は?

「PVP」では、組織は溶けて泡となって消えてしまいます。メリットが大きいといわれる一方で、手術で取った組織を回収できず、「もし、そこにがんがあったら」ということが問題視されてきました。確かに病理検査(組織を採取して詳しく調べること)はできません。

しかし、これに関して最近では「組織自体が消えてしまう治療であるからがんがあったとしても消失している。だから問題はない」と結論づけられつつあります。いずれにしても、どの手術を選択されても手術後は定期的に通院し、前立腺がんを発見するためのPSA(prostate specific antigen=前立腺特異抗原)検査を受けていただくのは同じです。ですから、そこできちんとがんのチェックができるわけです。

もう一つの問題点として、「PVP」だけではなく、前立腺肥大症の手術には、手術後、精液が膀胱に逆流してしまう逆行性射精のリスクもあります。これについては、患者さんの希望に応じて、リスクを減らす方法も試みられています。

「PVP」を受けられた患者さん

まず、当時103歳で、遠方から一人で名古屋まで来られた患者さんです。お仕事は画家で、絵に集中するために「PVP」を選択されました。手術の後、「70歳くらいの時のおしっこの勢いになった」と喜んでおられたのが印象に残っています。術後、QOLスコア(排尿状態に対する患者自身の満足度を表す指標)は「非常に満足」となりました。

また、ある心臓の病気をお持ちの患者さんは、来院された時、尿閉といって尿が出なくなっており、導尿のカテーテルが入っていました。安全性を考えると、当院での選択肢は「PVP」しかありませんでした。手術の1ヵ月後、検査で来院された際、「管が抜けて、ちゃんとおしっこが出ている!」と喜んで私に抱きついて来られました。私も本当にうれしかったですね。

もうお一人、忘れられないのが認知症の患者さんです。尿が自然にはなかなか出なかったのですが、介護をされていた奥様が導尿のカテーテルを入れようとすると拒否され、困り果てておられました。認知症もあったため短い期間で退院できる「PVP」を行い、カテーテルも不要になって、ご家族が本当に安心されていました。

手術を検討されている患者さんへのメッセージ
「決意して手術された後は、皆さんが幸せそうな笑顔になられます。」

現在の高齢社会においては、“加齢”がリスクファクター(危険因子)となる前立腺肥大症の患者さんは、今後ますます増え続けると思います。しかも、血液をサラサラにするお薬を服用されているような基礎疾患をお持ちの患者さんも増えていくことでしょう。レーザーによる手術、「PVP」は、そういった患者さんでも適用できる手術といえます。

この手術を受けたほとんどの患者さんは、「なかなか(手術に)踏み切れなかったけれど、もっと早く手術すればよかった」とおっしゃいます。それほど、おしっこのことは相談しにくいものです。でも、一旦決意して手術された後は、皆さんが幸せそうな笑顔になられます。ご本人だけでなく、ご家族も「トイレからすぐに戻ってくるようになりました」と喜んでくださいます。

PVPは海外・国内共にデータも蓄積されていますので、ぜひ安心して手術を受けていただきたいと思います。

写真:桑原 勝孝先生

黒松 功先生略歴

三重大学医学部附属病院泌尿器科を経て、名古屋セントラル病院 泌尿器科科長。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本泌尿器内視鏡学会会員、日本レーザー医学会専門医、日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会施設基準医、医学博士。

 

別の専門医メッセージを見る

前立腺肥大症の治療の
最前線に立つ専門医からのメッセージです。